シラバス参照

印刷
講義名 アジア文化・倫理の理解
(副題)
代表ナンバリングコード
講義開講時期 通年 講義区分
基準単位数 2 時間 0.00
代表曜日 代表時限

所属名称ナンバリングコード

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 室寺 義仁医療文化学講座(哲学)


学修目標(到達目標)  受講生は、このワークショップの中で、東アジアの文化、日本の文化についての理解を深めつつ、生命倫理問題や、医療倫理・研究倫理の基本原則を繰り返し考えなければならない。

In this workshop, students should repeatedly consider bioethical issues and basic principles of medical and research ethics while deepening their understanding of East Asian and Japanese cultures.
授業概要(教育目的・準備学修・事後学修・履修要件等)  文化の理解と倫理の熟考が、本授業の目的である。
 「ヘルシンキ宣言」(Declaration of Helsinnki, 1964 - 2013)並びに「患者の権利に関するリスボン宣言」(Declaration of Lisbon on the Rights of the patient, 1981 – 2015)を予め再読しておくことが望ましい。3名の講師陣によって、このワークショップは展開される予定である。各講師が取り上げる講義内容について、一連の講義終了後に、レポートの課題が課せられるので、その課題に取り組むことを通じて、さらに自らの考えを深めて欲しい。
 特に、室寺担当の第7回~第11回の5回の授業の中では、受講生による「人の生と死」をテーマとする発表を求める計画である。すなわち、受講生の各自が、生まれ育った地域・国の文化的背景を紹介しながら、人々が考える「誕生」と「死」(死後の観念を含む死生観、また、誕生に伴うお祝い事や、葬送儀礼などの日常的な習俗など)について発表を行い、受講生皆で、討論を行う

Understanding of culture and reflection on ethics are the objectives of this class.
Students will be required to re-read the Declaration of Helsinki (1964-2013) and the Declaration of Lisbon on the Rights of the patient (1981-2015). The workshop will be conducted by three lecturers, and students will be asked to write a report after each lecture to deepen their own thinking.
In particular, we plan to ask students to give presentations on the theme of "human life and death" in the five classes from the 7th to the 11th taught by Prof. Muroji. In other words, each student will introduce the cultural background of the region and country where he or she was born and raised, and give a presentation on people's views on‘birth’and‘death’(views on life and death, including the concept of after death, as well as daily customs such as celebrations associated with birth and funeral rites).

授業内容 第1回 入門ガイダンス: 生命倫理の基本原則 (室寺) 
第2回 人間の尊厳・人権の理解に係わる倫理的諸問題 (室寺)
第3回 東アジアの宗教と環境倫理(1):アジアの宗教思想のエコロジカルな世界観(那須)
第4回 東アジアの宗教と環境倫理(2):日本人の宗教経験としての「自然」(那須)
第5回 東アジアの宗教と生命倫理(1):アジアの宗教思想における「死」の理解(那須)
第6回 東アジアの宗教と生命倫理(2):現代日本人の宗教観と生命倫理の実践(那須)
第7回 東アジア文化と儒教・家族道徳 (室寺)
第8回 東アジア文化と道教・道徳哲学 (室寺)
第9回 アジア文化と仏教・生命哲学 (室寺)
第10回 日本の文化と倫理: 生死についての問題構想 (室寺)
第11回 民族の文化と倫理についてのコロキウム (室寺)
第12回 倫理研究概論 (松井)
第13回 疫学研究における倫理 (松井)
第14回 国際研究における倫理 (松井)
第15回 総合討論 (松井)

1 Introductory guidance: Fundamental principles of bioethics (Muroji)
2 Ethical issues involved in our understanding of human dignity and human rights (Muroji)
3 Religion and Environmental Ethics in East Asia (1): Ecological World Views in Asian Religions (Nasu)
4 Religion and Environmental Ethics in East Asia (2): Japanese Religious Experience of “Nature” (Nasu)
5 Religion and Bioethics in East Asia (1): Understanding “Death” in Asian Religions (Nasu)
6 Religion and Bioethics in East Asia (2): Contemporary Japanese Practices Related to Religion and Bioethics (Nasu)
7 East Asian culture, Confucianism and its family morals (Muroji)
8 East Asian culture, Taoism and its philosophy of morals (Muroji)
9 Asian Culture, Buddhism and its life philosophy (Muroji)
10 Japanese Culture and Ethics: Problematic issues of Birth and Death (Muroji)
11 Colloquium on folk culture and ethics (Muroji)
12 Ethical issues for Medical Researches (Matsui)
13 Ethical issues for Epidemiologic studies (Matsui)
14 Ethical issues for International Epidemiologic studies (Matsui)
15 Discussion (Matsui)

授業形式・授業形態 講義(対面授業の予定)

Lecture; In principle, face-to-face classes.

成績評価方法(成績評価基準を含む) 出席、発表、課題提出による総合評価。

Comprehensive evaluation based on attendance, presentations, and submission of assignments.
テキスト(教科書等) テキストはない。参考論文、図書などは、各講義の中で紹介する。

There will be no textbook. Reference papers, books, etc. will be introduced in each lecture.