シラバス参照

印刷
講義名 医学総合特論
(副題) 博士
代表ナンバリングコード
講義開講時期 通年 講義区分 講義
基準単位数 6 時間 0.00
代表曜日 代表時限

所属名称ナンバリングコード

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 西村 正樹神経難病研究センター 基礎研究ユニット分子神経病理学部門
教授久津見  弘臨床研究開発センター
教授目良 裕生命科学講座(物理学)
教授古荘 義雄生命科学講座(化学)
教授平田 多佳子生命科学講座(生物学)
教授加藤 穣医療文化学講座(英語)
教授宇田川 潤解剖学講座(生体機能形態学部門)
教授等 誠司生理学講座(統合臓器生理学部門)
教授扇田 久和生化学・分子生物学講座(分子病態生化学部門)
教授西 英一郎薬理学講座
教授中川 義久内科学講座(循環器内科)
教授漆谷 真内科学講座(脳神経内科)
教授前川 聡内科学講座(糖尿病内分泌内科)
教授谷 眞至外科学講座(消化器外科)
教授醍醐 弥太郎臨床腫瘍学講座
教授依馬 正次動物生命科学研究センター
教授芦原 貴司情報総合センター
教授三浦 克之NCD疫学研究センター予防医学部門
特任教授松浦 昌宏研究活動統括本部研究戦略推進室産学連携推進部門
特別教授小島 秀人生命情報開拓講座(共同研究講座)
准教授柳沢 大治郎神経難病研究センター 橋渡し研究ユニット神経診断治療学部門
講師小嶋 亜希子麻酔学講座


学修目標(到達目標) 医学生命科学分野の研究における基礎知識と基本的な方法論を習得する。また、基礎医学分野の進歩から臨床医学への応用の意義や医の倫理および社会科学、行動科学を正しく理解する。
達成目標は以下の通りである。
(1)形態学、生物学、分子生物学など、医学生命科学研究の基本的な考え方を習得する。
(2)研究倫理の重要性を理解する。
(3)文献情報、ゲノム情報など各種データベースの使い方をはじめ情報収集の手法を習得する。
(4)医学統計学を習得する。
(5)講義を通じ先端医学研究に触れる。
授業概要(教育目的・準備学修・事後学修・履修要件等) 各専門分野の研究者から、最新の研究成果について講義される。また、全コース共通科目として、基礎医学研究や臨床医学の場での情報交換や発表において必要となる科学的修練や熟練法が解説される。なお、実験実習支援センター等の主催による講演会や各種セミナーをその一部に代えることができる。
授業内容 各講師の演題とシラバスを参照。
授業計画表
内容
第1回研究倫理「科学の健全な発展のために」
第2回Ethics in Science and its importance
第3回文献検索と学術情報リソースについて
第4回英文医学論文作成入門
How to write medical papers in English
第5回基礎医学総論 -基礎医学の研究技法と最新の研究成果-
Basic research techniques and new findings
第6回実験動物学 -実験動物と動物実験の倫理-
第7回基礎と腫瘍学の融合セミナー -ゲノミクス研究に基づいたがん先進医療開発-
Development of Advanced Cancer Treatment and Precision Medicine based on Genomics Analysis
第8回臨床医学研究総論/臨床医学総論
第9回バイオインファマティクス -生命情報科学特論-
第10回パイオニアセミナー
第11回基礎と小児科学の融合セミナー
第12回基礎と老年病学の融合セミナー
-神経変性疾患から紐解く老年病~臨床と病理が語る難病ALSの分子病態-
第13回バイオ医療学 -遺伝子組換え実験と病原体の取り扱い-
(病原体等取り扱い講習会)
第14回先端医学研究技法-次世代DDS-
第15回【集中講義】テクニカルセミナー
[Intensive Course] Technical Seminar
第16回医療イノベーション総論(iKODEプログラム)
第17回基礎と内科学の融合セミナー
第18回ひとつの分子から紐解く疾患研究
Unravelling the hub function of nardilysin in the pathogenesis of multiple diseases
第19回適応免疫の動態
Dynamics of Adaptive Immunity
第20回循環器疾患予防のための疫学的研究
Epidemiogical Investigations for Cardiovascular Disecease Prevention
第21回基礎と外科学の融合セミナー
第22回医療倫理学法制総論 -臨床研究倫理と法規制-
第23回ゲノムサイエンス
第24回基礎と生活習慣病学の融合セミナー -糖尿病とその合併症の病態解明-
Seminar on Basic Medical Science and Lifestyle-Related Diseases
第25回ナノ科学と医用材料
Nanoscience and Medical Materials
第26回ナノテクノロジー
Nanotechnology
第27回イオンチャネル機能解析学
Functional analysis of ion channels in the heart
第28回医学における疾患研究を考える
授業形式・授業形態 第1学年、講義(6単位)
成績評価方法(成績評価基準を含む) 講義やセミナーへの出席状況を重視します。(半数以上の出席が単位取得に必須です。)
テキスト(教科書等) 講義の中で紹介されます。
参考文献等 講義の中で紹介されます。