シラバス参照

印刷
講義名 人間発達実習
(副題) 看護学科(H31新カリ)
代表ナンバリングコード
講義開講時期 前期 講義区分 実習
基準単位数 1 時間 45.00
代表曜日 代表時限

所属名称ナンバリングコード

担当教員
職種氏名所属
准教授◎ 荻田 美穂子臨床看護学講座
教授室寺 義仁医療文化学講座(哲学)
教授宮松 直美臨床看護学講座
教授桑田 弘美臨床看護学講座
教授向所 賢一医学・看護学教育センター
助教白坂 真紀臨床看護学講座
助教川原 瑞希臨床看護学講座
助教東 さおり臨床看護学講座
助教片寄 亮臨床看護学講座
助教炭本 佑佳臨床看護学講座
非常勤講師垰田 和史社会医学講座(衛生学部門)

対象学科/学年
学科学年
医学部看護学科 ~ 医学部看護学科1 年 ~ 1 年

学修目標(到達目標) 1. 様々な発達段階にある人の生活や健康状態を捉える
2. 病気や障がい、加齢に伴う機能低下をもつ人やその家族の心理、生活、闘病上の困難と工夫を知る
3. 看護が対象とする人々の健康へのニード、医療への期待や看護の役割・課題について省察を深める
4. 人間の尊厳を尊重した関わり方を学ぶ
5. 保健・医療・福祉現場におけるチームケアの実際を知る
6. 今後、医療者として成長するために必要な自己課題を明らかにする
授業概要(教育目的・準備学修・事後学修・履修要件等) 医学・看護学の目的は「人」の「幸せ」に貢献することである。人は「生老病死」の言葉に象徴されるように、心身の発達段階や健康状態に応じて多様な生活を営み一生を終えていく。健康や生活を支える医療や福祉は、人の一生の様々な段階でその役割が求められており、諸君らは、将来、専門家としてそうした社会の要請に応えることになる。人の抱える困難は病苦だけで生じているのではない。心身に障害があるために抱えなければならない困難、年老いたことで生じる困難、孤独や貧困に由来する困難など諸君らが対峙すべき課題は多様である。また、困難を抱える人を支えているのは医師や看護師など特定の専門家だけではない。家族や地域の人たちの努力や連携が支援の基盤をなしていることを理解しなければならない。

地域で開されている医療・保健・福祉の現場に参加体験し、そこで働く人々やその活動を通して、また支援を受けている人たちとの交流を通じて、医学・看護学を学んで行く自分の役割や課題について省察することを目的としている。
授業内容 人間発達実習は、医療・保健・福祉の現場を実際に訪れ、そこで働く人々やそこでサービスを受ける人々と交わり、その体験を通じて医学・医療の役割や課題についての省察を一層深めることを目的に、夏季休暇中の数日間を利用して実施する。例年、受講した学生が高く評価している授業である。

2019年度における実習施設を例示する。
体験学習に応じていただける施設の数は年毎に増えており、多様な体験学習が可能となっている。

1) 社会医療法人 誠光会 草津総合病院
2) 公立甲賀病院
3) 市立長浜病院
4) 医療法人明和会 琵琶湖病院
5) 滋賀医科大学医学部附属病院
6) 医療法人社団美松会 生田病院
7) 医療法人総心会 長岡京病院
8) 滋賀勤労者保健会 膳所診療所
9) 滋賀勤労者保健会 坂本民主診療所
10) しが健康医療生活協同組合 こうせい駅前診療所
11) 社会福祉法人 湖青福祉会 ケアタウンからさき
12) 滋賀県立むれやま荘
13) 社会福祉法人 本願寺龍谷会 特別養護老人ホーム ビハーラ本願寺
14) 一般財団法人 本願寺ビハーラ医療福祉会 あそかビハーラ病院
15) 地域包括ケアセンター いぶき
16) しがなんれん作業所
17) 滋賀県立障害者福祉センター
18) 滋賀県中央子ども家庭相談センター
19) 社会福祉法人 びわこ学園医療福祉センター草津
20) 社会福祉法人 びわこ学園医療福祉センター野洲
21) 大津市障害児サマースクール
22) 社会福祉法人 にぎやか会 放課後等ディサービス「きぼう」
23) 栗東市サマーホリデー
24) 滋賀県済生会訪問看護ステーション
25) 滋賀県済生会訪問看護ステーション草津
26) 公益社団法人 滋賀県看護協会訪問看護ステーション
27) 公益財団法人 近江兄弟社 訪問看護ステーションヴォーリズ
28) 公益財団法人 近江兄弟社 ヴォーリズ記念病院
29) 社会福祉法人 おおつ福祉会 社会就労センター こだま

※実習場所の配置及びオリエンテーションは医学概論(医学科合同)講義内で行われる(要出席)
授業計画表
人間発達実習
年月日(曜日)時限担当教員項目教室
第1回令和 3年07月12日(月)4時限荻田・片寄人間発達実習オリエンテーション臨1
授業形式・授業形態 1.特別講義:
  2021年6〜7月(日程は別途連絡)にかけて、1年生前期科目「生涯発達論」での学びの補完として小児・
  成人・老年の各発達段階の特徴についての講義を行う。
  また、特別講義では、各発達段階の特徴および実習中の観察点についてレポート課題を課す。

2.体験型実習:
  実習施設(医療施設・介護福祉施設・社会福祉施設)における活動の実際を見学し、施設利用者や患者と
  コミュニケーションを図ること及び施設における看護職の役割を観察する(医学科と合同)。
  単なる見学や講義型授業ではなく、受け入れ施設・行事の指導者の指示の下に、施設・行事の一員として
  「少しでも役に立ち、できること」に取り組む参加型を基本とする。
  実習期間は2021年8月10日-9月10日の夏休み期間のうち、指定された実習日数(数日〜3日間)とする。
   ※ 体験内容は参加する施設・行事によって異なる。
   ※「医学概論」の講義内で、人間発達実習に関する説明や事前グループワークがある。本科目と連動し
    ているため出席を要する。

3.体験交流会・発表会:
  2021年9月(日程は別途連絡)に行われる体験交流会(医学科と合同, 少人数編成)に参加し、発表・
  意見交換を行う。また、2021年9月(体験交流後、日程は別途連絡)に、グループワーク及び発表会
  (看護学科のみ)を行う。
成績評価方法(成績評価基準を含む) ・試験は実施しない
・単位認定必須事項:指定日数の体験学習(臨地実習)の参加、体験交流会の参加、各種レポート課題の
 提出・受理
・成績評価:各講義・実習の参加状況、各種レポート課題、実習記録、グループワーク及び発表会の参加
 状況、自己評価から総合的に評価する
テキスト(教科書等) ・滋賀医科大学 理念・使命(滋賀医科大学ホームページ)
・滋賀医科大学 医学部看護学科・教育目標(滋賀医科大学ホームページ)
その他、医学概論および人間発達実習の授業の際に随時示す。